2014年06月10日
前を向いて歩こう
ご無沙汰しております。
ひさしぶりの更新です
最近の私はというと・・・
気づくといつも下を向いて歩いていました。
必要以上に後ろを振り返り、前に進まなければと分かっていながらも、ついつい後戻りをしてしまう
『私はいったい何をやっているのだろう??』
そう。
実は私は、花を探していたのです
少し前に押し花展を見て感動したので、私も押し花を始めてみました。
押し花をやるにあたり、必要なもの。
それは、
花
押し花というだけあって、花がたくさん必要なのです
という訳で、最近の私はいつも地面を見ては、何かいい材料はないかと探しているのです。
ここ数カ月でいろんなことがあったため、浄化もかねて山へ行き、地面から生えている花を摘んでは小さな喜びを感じていました。
子供の頃に山で遊ぶことが多かったため、どうやら私は山が落ち着くようです
自然の中で小鳥のさえずりを聞きながら心地よい光を浴びる
たまには自然とたわむれないと、自分はストレスが溜まるんだ
そんなことも分かりました
押し花を始めたことにより、今まで気に留めることもなかった小さな花にも目を向けることができるようになりました。
今までやり過ごしてきてしまったものを見ることができるようになるまでは、自己主張のない小さな花にもちゃんと目を向けて歩いていきたいと思います
自己主張がないから人の気にも留まらない、そんな、きれいだけど小さな花
どうやって活かしてあげようか
悩むところです
でも よそ見ばかりしていると・・・
木にぶつかります
最近なんだか
『 き 』
によく当たる、ゆきみだいふくです
ありがとうございます
2014年03月08日
断捨離
と決意してから、処分をしようかそのまま置いておこうか迷っていたサーフボードをようやく処分しました

売れば少しはお金にはなったと思うけど、フルオーダーで作り、自分の名前が入っている物をどうしても市場に出すのに抵抗があったので、ついに捨てる事に決めました。
4本中最後に買った1本は持っていても特に影響ないと判断し、3本を・・・
まずは、記念撮影

「今までお世話になりました」
そんな想いで3本の板の写真を撮ったけど、WAX を剥さずにそのまま放置してしまっていた為、少し残念な状態

こんな事なら、夏の間にきれいにしておけば良かったなぁ

それにしてもこの板達とはいろんな思い出があります。
オーダーした板全てが調子よく、本当に波乗りを楽しませてもらいました

波乗りを始めた当初、体の事なんて気にせずに、毎日ガムシャラに練習していたら、胸が疲労骨折しました。
そんな事はおかまいなしで、それからも毎日毎日練習していたら、ある時、海の中で息ができなくなりました・・・
それでも続けようとした私。
でも、痛くてやっぱり無理だった。
1ヶ月半位お休みしていても、やっぱり痛みが治らない。
ようやく病院へ行き、レントゲンを撮ってもらうと、
ろっ骨がポッキリ折れていました
しかも、既にくっつき始めてるし・・・

重たい物は当然持てないし、笑えない、咳やくしゃみもできない、
正直ちょっと痛かった
「ろっ骨って折れるんだ~」と思ったあの日
そして、
「自然治癒力ってすごいな!」と思ったあの日
そんな感じで私の波乗り三昧の生活は始まったのでした

体力的にもきつく、難しいスポーツだから、ほんの少しでも自分が上達するとどんどんはまっていったのです。
ボディーボードではなく、ロングボードではなく、
あえてショートボードを選んだ自分
男性でも難しいショートボードだからこそ、上手くなりたかった
という訳で、波乗りを楽しみながら常に自分自身と闘っていたのですね

だから、この板達には、いい意味でも悪い意味でも私のいろんな【気】がたくさん染み込んでいたのです。
前置きはさておき
ついに、入刀~
電動ノコギリでウィーっっンと切り刻んでいきました

調子よく切っていくと、途中でストリンガー(補強材)にぶつかりました。
このストリンガー、縦に真っすぐ入っているため、板を横に切っていくと必ずぶつかります。
何度も何度も登場するストリンガー
「ストリンガーよ、おぬし、なかなかシブトイなぁ。。」
ストリンガーをやっつけた後に登場するのが
最後の難関、フィンカップ
これは、木材のストリンガーとは違い、ちょっと手ごわい
ストリンガー会長を横眼に、ようやくフィンカップも切って、無事終了~
3本を切り終わった頃には、すっきりしていました。
さて、今回処分しなかった残りの1本の板はどうするか?
これは、
今後押し寄せてくる
人生の波乗りのために使いまーす

サーフィンと運気の波乗りは、本当によく似ているなぁと感じています

ありがとうございました
2014年02月21日
良かった~♪
ホントに良かった~

今までの努力や心の葛藤を勝手にいろいろ想像して感情移入をしてしまう

だから、一緒に泣いてしまう

たくさんの重圧の中で自分と闘っている姿が格好いい

感動しました

ありがとうございます
2013年12月04日
2013年12月03日
時間の使い方

ファーストクラスに乗れるだけの資力がある人

どんな人がファーストクラスに乗れるのかは容易に想像ができます

毎日を忙しく過ごし、1分1秒でも時間を無駄にしたくない
そんな方達なのでしょう

それに対し、エコノミークラスに乗る私
よく眠れます・・・

ファーストクラスとエコノミークラスでは環境が違うため、エコノミークラスの空間の中で ファーストクラスの人達と同様の事をしようとしても 難しい部分があるのかもしれません
それにしても
自分はひどすぎるなぁ

と、ちょっと反省

活字を見れば眠くなり
映画を見れば眠くなり
暗くなれば眠くなり
それなのに、食事の時間はパッチリ目が覚める
そしてまた寝る・・・
またまた食事の時間にパッチリ目が覚め満腹に

そしてまた寝る・・・
最低限のエネルギーしか使っていないはずなのに、どうしてオナカがすくんだろ???
新幹線でも同様です・・・

眠くなるということは、残念ながら
何も考えていないということなのでしょうね~

考えているようで考えていない
頭を使っているようで使っていない
本当に興味があったり、得たい何かがあれば、睡魔に負けることなくできるはずです

満足できる人生を送るためには、時間を大事に使うことも大切ですね

ファーストクラスに乗る人達と同様の時間の使い方をするためには、
まずは 負けない精神力や 自分が本気になれる目標が必要だと私は感じます


まだまだ長い人生
いくらでも方向転換はできます
若いときの苦労は買ってでもしろ
若いときに苦労をして、年老いてから楽をするか
若いときに楽をして、年老いてから苦労をするか
選ぶのは全て自分です

満足できる人生を送ることができますように

ありがとうございます
2013年10月28日
天狗とワンコ
子供の頃から、私は調子に乗りやすい性格でした・・・
お調子者で目立つことがスキ
人の上に立ち、人を引っ張っていくこともスキでした
正義感と責任感はめちゃくちゃ強かったなぁ
よく笑い、よくしゃべり、よく動き
常に体のどこかが動いていました
そして、
自分が欲しいと思ったものは 全て手に入れないと気が済まない
そんな子供時代を送っていました
今はというと、
『 ・・・ 』
あの頃の正義感・責任感・闘争心はいずこへ???
自分が持って生まれた性格は、マイナスエネルギーによって見事に潰されてしまったのです
しかしなぜだか、お調子者な性格だけは潰されなかったのよね・・・
少しでも自分に都合がいいことが起こると 私の鼻はぐんぐん伸び、天狗になってしまうのです
その度に鼻をへし折られる訳ですが
数日間は反省し 大人しくしていても、しばらくするとやはり私の鼻はぐんぐん伸びていくのです。
『どうして私の鼻はこんなに伸びるんだろう???』
そんなことを考えていると、ようやくあることに気がつきました。
それは・・・
自分が摂った栄養は
すべて鼻に行っている
栄養がすべて鼻に行ってしまっているから、他がきっと成長しないんだなぁぁ
最近では天狗になる仕組みが分かってきたため、その前に自分で鼻をへし折っているのですが・・・
床に落ちた鼻を眺めていると、栄養満点な鼻がキラキラ輝いています
だから
何となく捨てるのがもったいなくなってきて
ちょっと、お尻に付けてみた
そしたらなんと
シッポになった~
せっかくだから振ってみた。
なんだか、ぎこちないなぁ。
でもしばらく振っていると
だんだん上手に振れてきて
やっぱり鼻が伸びてきた
う---
当分の間、私は長い鼻とたくさんのシッポを付けて生活して行くことになりそうです
天狗になるより、シッポを振り振りするワンコになった方が いい人生が送れそうです
栄養がちゃんと全身に行き渡りますよーに
ありがとうございます
2013年10月23日
昔からのクセ

実はブログを始める時に全くタイトルが浮かばなかった私は、
その時に無性に食べたくなった『雪見だいふく』の名前をいただき、
このブログタイトルを『ゆきみだいふくの成長日記』に決めました

あれから早10ヶ月。
お正月に食べたかった雪見だいふくをようやくGETしました

ということは・・・
あの時はそんなに食べたくなかったということなのか??

『クッキークリーム』味を見つけたので、
普通の雪見だいふくとクッキークリーム味をお買い上げ~

確か前は、『レアチーズケーキ』味?もあった気がしたのですが・・・
期間限定だったのかなぁ?
という訳で、
まずは、クッキークリーム味をいただきました

うん。おいしい

そして、ここでいつものクセが・・・

雪見だいふくを食べるときは、最初におもちの部分を全て食べきってから
アイスの部分を食べてしまうのです

100%の確率でその食べ方をしてしまう。。
悪いクセです

なんか、寒くなってきた

アイスは夏に食べるものでした。。
そして、お次はこのお方

『ポテコ』
気づくといつも、全ての指にはまっています・・・

子供の頃からのクセは
なかなか直らないようです。。

ありがとうございます
2013年10月21日
ふむふむ。
彼を知り
己を知れば
百戦危うからず
敵を知ったつもりだったのに、それは大きな勘違いだったようです
敵は更にその上を行っていました
恐るべし・・・
それなのに、なぜだか負けた気が全くしません
どうしてだろ???
きっと、真剣に向き合ったからかな
『自信』とは?
自分を信じる
と書きます
自分を信じることができなくて
一体誰を信じるのか?
『自信はあるか?』
と聞かれた時に、胸を張って
『あります』
と言える自分でありたい
強くなりたいです
ありがとうございます
2013年08月10日
損得勘定

後ろの席に座っていた夫婦の会話が聞こえてきました

(会話を聞くつもりはなかったのですが、声が大きかったため、聞こえてしまいました・・・ごめんなさい

「壁紙は展示場のと同じでいいと思うんだけど、どう思う?」
「収納はこの位ほしいよね??」
その会話を聞き、振り返ってみると、テーブルの上には様々な書類が並んでいました。
どうやらこの方たちは家を新築するようです

これからいろんな事を二人で決め、楽しく幸せな家づくりをしていくんだろうな~と勝手に想像し、微笑ましく思っていると・・・
「何年ローンだっけ??」
「35年・・・」
「ローン払っていけるかなぁ?」
「・・・」
「車は軽に変えた方がいいかなぁ・・・」
「ボーナスはあてにしない方がいいよねぇ・・・」
なにやら不安そうなご主人

あれあれ??
他人事ながら、不安を感じてしまいました

来年4月1日から消費税が上がる【予定】のため、消費税が上がる前に、住宅を購入しようと考えている方が多いようです

9月30日までに契約を結べば、引渡しが4月1日以降になっても旧税率が適用されます。
そのため、住宅メーカーへ行くと
「9月30日までにご契約をいただければ、消費税は5%のままなので、是非お早めにご検討下さい

そんな言葉を営業マンからかけられます。
確かに住宅にかかる消費税額は5%と8%ではかなり大きく違ってきますが、家を買うということは、多くの場合は一生に一度きり。
更には金額が大きいため、衝動的に買うようなものではないと私は考えます

元々購入を考えていて、ある程度準備をした上で
「消費税が上がる前に買っておこう♪」
ならいいかと思いますが、
いずれ買おうと思っていたから、準備はしていないけれど勢いで
「今買ってしまおう♪」
そのような考えでは、もしかしたらせっかく手に入れた家を手放すことになってしまうかもしれません・・・
運気を上げるためには、少し背伸びをした位のものを手にいれる方がいいようですが、
無理をして手に入れてしまったものは 残念ながら自分の流れではないため、せっかく手に入れても離れていってしまうようです

例えば、学校を例にあげてみます

自分のレベルよりもはるかに高いレベルの学校に、頑張って勉強し合格したとします

合格したまでは良かったのですが、いざ入学してみると、周りは自分よりもずば抜けて頭が良い人達ばかり

どんなに頑張っても、なかなか勉強についていけず、成績はいつも一番下・・・
その内に、学校が嫌になり、結局退学してしまう

望んで望んで努力して努力して手に入れたものなのに、自然と離れていってしまうのですね

住宅についても同じことが言えると思います。
せっかく手に入れたのに、ローンを払うことがきつくなり、結局を家を手放してしまう・・・
もしかしたら火事になってしまうかもしれません・・・
中には、
家を買ったことにより月々の生活費を切り詰めようと考える旦那さんと、今まで通りお金を使いたい奥さん。
根本的に金銭感覚が違う夫婦のため、家を購入したことにより夫婦間でのトラブルが増え、新居を構えてからたったの数ヶ月で離婚裁判となってしまった家庭もあります

家を建てた場所があまりよくなかったため、せっかくこだわってつくり、更には数ヶ月しか住んでいなかった家にも関わらずなかなか売れません・・・
残念ながら、その人に残されたものは35年というローンだけでした

大きな買い物だからこそ、勢いではなく、より慎重に購入することが大切だと思います

本当に今買うべきものなのか?
本当にローンを返していける経済力はあるのか?
この先もしかしたらリストラにあうかもしれない・・・
もしかしたら病気になって働けなくなるかもしれない・・・
いろんなリスクを想定することも大切なのではないかなぁと思います

そしてもう一つ。
土地を選ぶ際や間取りを決める際には、エネルギーの流れというものをしっかりと考慮した上で、運気が上がる家づくりをしたいものです

鬼門鬼門っていうけれど、鬼門ってなぁに???
そんなよく分からない鬼門についても、理論を知ることで、決していい加減にしてはいけないものだということが分かります

いつか記事にできればと考えています

目先の利益よりも、数十年先まで続く住宅ローンをしっかり見れたらいいですね

ありがとうございます
2013年06月06日
久しぶりに受けた刺激


前回会ったのが数ヶ月前。
休みが合わないためなかなか会えなかったのですが、今回やっと都合がつき、久しぶりに会えました

実は今回、この友人と会うことに対して自分の中で少し不安がありました

あまり調子がよくない今の自分には、友人に対してプラスのおすそ分けができないのではないかと思ったのです。
そして、私と会うことで、友人に悪影響がでてしまったら申し訳ないなぁと思いました

しかし、実際に会ってみたら、私のそんな不安は一瞬にして吹き飛びました

友人は、数ヶ月前に会った時とはまるで別人。
人ってこんなに変われるの?と思うくらい、たくましく成長していました

前向きに生活している友人がとても輝いて見えましたよ

彼女との出会いは、2年前。
ある事をきっかけに出会ったのですが、この2年間で仕事や住む場所を変え、自分を成長させるように行動してきた彼女。
私には分からない経験や体験をたくさんしている彼女から、今回たくさんの刺激を受けることができました

そして、彼女の良さや自分の足りない部分を再認識することができ、とても有意義な時間を過ごすことができました

見た目や気質は全く違うけれど、負けず嫌いのところは似ているのかな?
容姿が良く、女性らしく、穏やかだけど、実は負けず嫌いで、根性がある。
2年前に出会った頃から感じていましたよ

目の前にあるものを確実に掴んでいる彼女を尊敬し、自分も頑張らなければと思いました

そして、何気ない会話。
スポーツの話になったときに、彼女はこんなことを言っていました。
『短距離走よりも長距離走の方が好きだった。
瞬発力がないから短距離では勝てないけど、長距離だったら、頑張れば勝てるかもしれないって思ったから』
だそうです。
私はというと、短距離走は得意でしたが、長距離走は大の苦手でした

人生において、「瞬発力」は大切だけど、それよりも継続して何かができる「持久力」の方が大切だと感じている今日この頃。
友人が確実に運気を上げている理由が分かりました

新たな道での成功を応援しています


ありがとうございます