2013年08月10日
損得勘定
ある飲食店へ入った時のこと
後ろの席に座っていた夫婦の会話が聞こえてきました
(会話を聞くつもりはなかったのですが、声が大きかったため、聞こえてしまいました・・・ごめんなさい
)
「壁紙は展示場のと同じでいいと思うんだけど、どう思う?」
「収納はこの位ほしいよね??」
その会話を聞き、振り返ってみると、テーブルの上には様々な書類が並んでいました。
どうやらこの方たちは家を新築するようです
これからいろんな事を二人で決め、楽しく幸せな家づくりをしていくんだろうな~と勝手に想像し、微笑ましく思っていると・・・
「何年ローンだっけ??」
「35年・・・」
「ローン払っていけるかなぁ?」
「・・・」
「車は軽に変えた方がいいかなぁ・・・」
「ボーナスはあてにしない方がいいよねぇ・・・」
なにやら不安そうなご主人
あれあれ??
他人事ながら、不安を感じてしまいました
来年4月1日から消費税が上がる【予定】のため、消費税が上がる前に、住宅を購入しようと考えている方が多いようです
9月30日までに契約を結べば、引渡しが4月1日以降になっても旧税率が適用されます。
そのため、住宅メーカーへ行くと
「9月30日までにご契約をいただければ、消費税は5%のままなので、是非お早めにご検討下さい
」
そんな言葉を営業マンからかけられます。
確かに住宅にかかる消費税額は5%と8%ではかなり大きく違ってきますが、家を買うということは、多くの場合は一生に一度きり。
更には金額が大きいため、衝動的に買うようなものではないと私は考えます
元々購入を考えていて、ある程度準備をした上で
「消費税が上がる前に買っておこう♪」
ならいいかと思いますが、
いずれ買おうと思っていたから、準備はしていないけれど勢いで
「今買ってしまおう♪」
そのような考えでは、もしかしたらせっかく手に入れた家を手放すことになってしまうかもしれません・・・
運気を上げるためには、少し背伸びをした位のものを手にいれる方がいいようですが、
無理をして手に入れてしまったものは 残念ながら自分の流れではないため、せっかく手に入れても離れていってしまうようです
例えば、学校を例にあげてみます
自分のレベルよりもはるかに高いレベルの学校に、頑張って勉強し合格したとします
合格したまでは良かったのですが、いざ入学してみると、周りは自分よりもずば抜けて頭が良い人達ばかり
どんなに頑張っても、なかなか勉強についていけず、成績はいつも一番下・・・
その内に、学校が嫌になり、結局退学してしまう
望んで望んで努力して努力して手に入れたものなのに、自然と離れていってしまうのですね
住宅についても同じことが言えると思います。
せっかく手に入れたのに、ローンを払うことがきつくなり、結局を家を手放してしまう・・・
もしかしたら火事になってしまうかもしれません・・・
中には、
家を買ったことにより月々の生活費を切り詰めようと考える旦那さんと、今まで通りお金を使いたい奥さん。
根本的に金銭感覚が違う夫婦のため、家を購入したことにより夫婦間でのトラブルが増え、新居を構えてからたったの数ヶ月で離婚裁判となってしまった家庭もあります
家を建てた場所があまりよくなかったため、せっかくこだわってつくり、更には数ヶ月しか住んでいなかった家にも関わらずなかなか売れません・・・
残念ながら、その人に残されたものは35年というローンだけでした
大きな買い物だからこそ、勢いではなく、より慎重に購入することが大切だと思います
本当に今買うべきものなのか?
本当にローンを返していける経済力はあるのか?
この先もしかしたらリストラにあうかもしれない・・・
もしかしたら病気になって働けなくなるかもしれない・・・
いろんなリスクを想定することも大切なのではないかなぁと思います
そしてもう一つ。
土地を選ぶ際や間取りを決める際には、エネルギーの流れというものをしっかりと考慮した上で、運気が上がる家づくりをしたいものです
鬼門鬼門っていうけれど、鬼門ってなぁに???
そんなよく分からない鬼門についても、理論を知ることで、決していい加減にしてはいけないものだということが分かります
いつか記事にできればと考えています
目先の利益よりも、数十年先まで続く住宅ローンをしっかり見れたらいいですね

ありがとうございます

後ろの席に座っていた夫婦の会話が聞こえてきました

(会話を聞くつもりはなかったのですが、声が大きかったため、聞こえてしまいました・・・ごめんなさい

「壁紙は展示場のと同じでいいと思うんだけど、どう思う?」
「収納はこの位ほしいよね??」
その会話を聞き、振り返ってみると、テーブルの上には様々な書類が並んでいました。
どうやらこの方たちは家を新築するようです

これからいろんな事を二人で決め、楽しく幸せな家づくりをしていくんだろうな~と勝手に想像し、微笑ましく思っていると・・・
「何年ローンだっけ??」
「35年・・・」
「ローン払っていけるかなぁ?」
「・・・」
「車は軽に変えた方がいいかなぁ・・・」
「ボーナスはあてにしない方がいいよねぇ・・・」
なにやら不安そうなご主人

あれあれ??
他人事ながら、不安を感じてしまいました

来年4月1日から消費税が上がる【予定】のため、消費税が上がる前に、住宅を購入しようと考えている方が多いようです

9月30日までに契約を結べば、引渡しが4月1日以降になっても旧税率が適用されます。
そのため、住宅メーカーへ行くと
「9月30日までにご契約をいただければ、消費税は5%のままなので、是非お早めにご検討下さい

そんな言葉を営業マンからかけられます。
確かに住宅にかかる消費税額は5%と8%ではかなり大きく違ってきますが、家を買うということは、多くの場合は一生に一度きり。
更には金額が大きいため、衝動的に買うようなものではないと私は考えます

元々購入を考えていて、ある程度準備をした上で
「消費税が上がる前に買っておこう♪」
ならいいかと思いますが、
いずれ買おうと思っていたから、準備はしていないけれど勢いで
「今買ってしまおう♪」
そのような考えでは、もしかしたらせっかく手に入れた家を手放すことになってしまうかもしれません・・・
運気を上げるためには、少し背伸びをした位のものを手にいれる方がいいようですが、
無理をして手に入れてしまったものは 残念ながら自分の流れではないため、せっかく手に入れても離れていってしまうようです

例えば、学校を例にあげてみます

自分のレベルよりもはるかに高いレベルの学校に、頑張って勉強し合格したとします

合格したまでは良かったのですが、いざ入学してみると、周りは自分よりもずば抜けて頭が良い人達ばかり

どんなに頑張っても、なかなか勉強についていけず、成績はいつも一番下・・・
その内に、学校が嫌になり、結局退学してしまう

望んで望んで努力して努力して手に入れたものなのに、自然と離れていってしまうのですね

住宅についても同じことが言えると思います。
せっかく手に入れたのに、ローンを払うことがきつくなり、結局を家を手放してしまう・・・
もしかしたら火事になってしまうかもしれません・・・
中には、
家を買ったことにより月々の生活費を切り詰めようと考える旦那さんと、今まで通りお金を使いたい奥さん。
根本的に金銭感覚が違う夫婦のため、家を購入したことにより夫婦間でのトラブルが増え、新居を構えてからたったの数ヶ月で離婚裁判となってしまった家庭もあります

家を建てた場所があまりよくなかったため、せっかくこだわってつくり、更には数ヶ月しか住んでいなかった家にも関わらずなかなか売れません・・・
残念ながら、その人に残されたものは35年というローンだけでした

大きな買い物だからこそ、勢いではなく、より慎重に購入することが大切だと思います

本当に今買うべきものなのか?
本当にローンを返していける経済力はあるのか?
この先もしかしたらリストラにあうかもしれない・・・
もしかしたら病気になって働けなくなるかもしれない・・・
いろんなリスクを想定することも大切なのではないかなぁと思います

そしてもう一つ。
土地を選ぶ際や間取りを決める際には、エネルギーの流れというものをしっかりと考慮した上で、運気が上がる家づくりをしたいものです

鬼門鬼門っていうけれど、鬼門ってなぁに???
そんなよく分からない鬼門についても、理論を知ることで、決していい加減にしてはいけないものだということが分かります

いつか記事にできればと考えています

目先の利益よりも、数十年先まで続く住宅ローンをしっかり見れたらいいですね

ありがとうございます
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。