QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
ゆきみだいふく

2013年12月03日

時間の使い方

飛行機のファーストクラスに乗る人は、一度のフライトで何冊もの本を読むそうです200

ファーストクラスに乗れるだけの資力がある人emoji54

どんな人がファーストクラスに乗れるのかは容易に想像ができます155

毎日を忙しく過ごし、1分1秒でも時間を無駄にしたくない
そんな方達なのでしょうface17

それに対し、エコノミークラスに乗る私

よく眠れます・・・face07

ファーストクラスとエコノミークラスでは環境が違うため、エコノミークラスの空間の中で ファーストクラスの人達と同様の事をしようとしても 難しい部分があるのかもしれません

それにしても
自分はひどすぎるなぁicon10
と、ちょっと反省face24

活字を見れば眠くなり
映画を見れば眠くなり
暗くなれば眠くなり

それなのに、食事の時間はパッチリ目が覚める

そしてまた寝る・・・

またまた食事の時間にパッチリ目が覚め満腹にface21

そしてまた寝る・・・

最低限のエネルギーしか使っていないはずなのに、どうしてオナカがすくんだろ???

新幹線でも同様です・・・icon59

眠くなるということは、残念ながら
何も考えていないということなのでしょうね~face12

考えているようで考えていない
頭を使っているようで使っていない

本当に興味があったり、得たい何かがあれば、睡魔に負けることなくできるはずですface22

満足できる人生を送るためには、時間を大事に使うことも大切ですねemoji15

ファーストクラスに乗る人達と同様の時間の使い方をするためには、
まずは 負けない精神力や 自分が本気になれる目標が必要だと私は感じます172



まだまだ長い人生

いくらでも方向転換はできます

若いときの苦労は買ってでもしろ

若いときに苦労をして、年老いてから楽をするか

若いときに楽をして、年老いてから苦労をするか

選ぶのは全て自分ですface22

満足できる人生を送ることができますように169









ありがとうございます  


Posted by ゆきみだいふく at 23:51
Comments(0)運気UPひとりごと

2013年11月01日

世渡り上手

「世渡り上手な人」

今までは、正直あまりいいイメージがありませんでしたface06

でもよくよく考えてみると、
相手からマイナスエネルギーを出されないためには、
相手を誉めたり、おだてたり、相手のために動く事は大切な事なんだなぁと最近になってようやく思えるようになりましたicon12

世渡り上手な人は
自己防衛が上手にできる人なんでしょうねicon14

そして、
人の良いところを見つけるのが上手な人

自分の都合がよくなるように、徹底的に相手を観察し、誉める部分を探しているんだろうな。

でもやり方次第では
逆に大きなマイナスエネルギーを買ってしまいますface07

不慣れな内は
やりすぎ注意』ですemoji50


ちなみに私は、物忘れをしやすいタイプですface12

ゴマをするつもりが、いつもすり鉢にゴマを入れるのを忘れてしまいますface21

だから、ゴマをすっているつもりが、

『 ゴリゴリゴリゴリ

気づくといつも、すり鉢をすってしまっていますicon10

そして、ゴマの保管場所も忘れてしまう・・・

誰か、ゴマを譲ってくださいface24

運気を上げるためには、世渡りの仕方も覚えなければいけないかな~emoji21










ありがとうございます
  


Posted by ゆきみだいふく at 11:58
Comments(0)運気UP

2013年10月28日

天狗とワンコ

子供の頃から、私は調子に乗りやすい性格でした・・・icon10
お調子者で目立つことがスキicon22
人の上に立ち、人を引っ張っていくこともスキでしたface22

正義感と責任感はめちゃくちゃ強かったなぁicon14

よく笑い、よくしゃべり、よく動き
常に体のどこかが動いていましたicon59

そして、
自分が欲しいと思ったものは 全て手に入れないと気が済まない

そんな子供時代を送っていましたicon65


今はというと、
『 ・・・ 』

あの頃の正義感・責任感・闘争心はいずこへ???


自分が持って生まれた性格は、マイナスエネルギーによって見事に潰されてしまったのですicon11


しかしなぜだか、お調子者な性格だけは潰されなかったのよね・・・face07


少しでも自分に都合がいいことが起こると 私の鼻はぐんぐん伸び、天狗になってしまうのです158


その度に鼻をへし折られる訳ですが


数日間は反省し 大人しくしていても、しばらくするとやはり私の鼻はぐんぐん伸びていくのです。


『どうして私の鼻はこんなに伸びるんだろう???』


そんなことを考えていると、ようやくあることに気がつきました。


それは・・・



自分が摂った栄養

すべて鼻に行っているicon10


栄養がすべて鼻に行ってしまっているから、他がきっと成長しないんだなぁぁface07


最近では天狗になる仕組みが分かってきたため、その前に自分で鼻をへし折っているのですが・・・


床に落ちた鼻を眺めていると、栄養満点な鼻がキラキラ輝いていますicon12


だから
何となく捨てるのがもったいなくなってきて


ちょっと、お尻に付けてみたface15


そしたらなんと200


シッポになった~172


せっかくだから振ってみた。


なんだか、ぎこちないなぁ。


でもしばらく振っていると


だんだん上手に振れてきてface22



やっぱり鼻が伸びてきたface07
う---icon15icon15icon15


当分の間、私は長い鼻とたくさんのシッポを付けて生活して行くことになりそうですface22


天狗になるより、シッポを振り振りするワンコになった方が いい人生が送れそうです161


栄養がちゃんと全身に行き渡りますよーに172













ありがとうございます

  


Posted by ゆきみだいふく at 06:27
Comments(0)運気UPひとりごと

2013年10月23日

昔からのクセ

お正月から始めた、この『ゆきみだいふく』ブログemoji21
実はブログを始める時に全くタイトルが浮かばなかった私は、
その時に無性に食べたくなった『雪見だいふく』の名前をいただき、
このブログタイトルを『ゆきみだいふくの成長日記』に決めましたface21

あれから早10ヶ月。

お正月に食べたかった雪見だいふくをようやくGETしました161
ということは・・・
あの時はそんなに食べたくなかったということなのか??icon10



『クッキークリーム』味を見つけたので、
普通の雪見だいふくとクッキークリーム味をお買い上げ~172

確か前は、『レアチーズケーキ』味?もあった気がしたのですが・・・
期間限定だったのかなぁ?

という訳で、
まずは、クッキークリーム味をいただきましたemoji27

うん。おいしいemoji13

そして、ここでいつものクセが・・・face07

雪見だいふくを食べるときは、最初におもちの部分を全て食べきってから
アイスの部分を食べてしまうのですface12

100%の確率でその食べ方をしてしまう。。
悪いクセですface06

なんか、寒くなってきたicon15
アイスは夏に食べるものでした。。




そして、お次はこのお方icon12



ポテコ

気づくといつも、全ての指にはまっています・・・face22


子供の頃からのクセは
なかなか直らないようです。。emoji32









ありがとうございます  


Posted by ゆきみだいふく at 22:02
Comments(0)ひとりごと

2013年10月21日

ふむふむ。

彼を知り
己を知れば
百戦危うからず


敵を知ったつもりだったのに、それは大きな勘違いだったようですicon11

敵は更にその上を行っていましたface07

恐るべし・・・158

それなのに、なぜだか負けた気が全くしませんface22

どうしてだろ???

きっと、真剣に向き合ったからかな172


自信』とは?

分をじる

と書きます200


自分を信じることができなくて
一体誰を信じるのか?

『自信はあるか?』
と聞かれた時に、胸を張って
『あります』

と言える自分でありたいemoji08

強くなりたいですemoji32









ありがとうございます

  


Posted by ゆきみだいふく at 19:29
Comments(0)運気UPひとりごと

2013年08月10日

損得勘定

ある飲食店へ入った時のことemoji28

後ろの席に座っていた夫婦の会話が聞こえてきましたemoji06
(会話を聞くつもりはなかったのですが、声が大きかったため、聞こえてしまいました・・・ごめんなさいface12

「壁紙は展示場のと同じでいいと思うんだけど、どう思う?」
「収納はこの位ほしいよね??」

その会話を聞き、振り返ってみると、テーブルの上には様々な書類が並んでいました。

どうやらこの方たちは家を新築するようですface23

これからいろんな事を二人で決め、楽しく幸せな家づくりをしていくんだろうな~と勝手に想像し、微笑ましく思っていると・・・

「何年ローンだっけ??」
「35年・・・」
「ローン払っていけるかなぁ?」
「・・・」
「車は軽に変えた方がいいかなぁ・・・」
「ボーナスはあてにしない方がいいよねぇ・・・」

なにやら不安そうなご主人158

あれあれ??
他人事ながら、不安を感じてしまいましたface16

来年4月1日から消費税が上がる【予定】のため、消費税が上がる前に、住宅を購入しようと考えている方が多いようです155

9月30日までに契約を結べば、引渡しが4月1日以降になっても旧税率が適用されます。

そのため、住宅メーカーへ行くと

「9月30日までにご契約をいただければ、消費税は5%のままなので、是非お早めにご検討下さい172

そんな言葉を営業マンからかけられます。

確かに住宅にかかる消費税額は5%と8%ではかなり大きく違ってきますが、家を買うということは、多くの場合は一生に一度きり。
更には金額が大きいため、衝動的に買うようなものではないと私は考えます200

元々購入を考えていて、ある程度準備をした上で

「消費税が上がる前に買っておこう♪」

ならいいかと思いますが、

いずれ買おうと思っていたから、準備はしていないけれど勢いで

「今買ってしまおう♪」

そのような考えでは、もしかしたらせっかく手に入れた家を手放すことになってしまうかもしれません・・・

運気を上げるためには、少し背伸びをした位のものを手にいれる方がいいようですが、
無理をして手に入れてしまったものは 残念ながら自分の流れではないため、せっかく手に入れても離れていってしまうようですicon10

例えば、学校を例にあげてみます200

自分のレベルよりもはるかに高いレベルの学校に、頑張って勉強し合格したとしますicon22
合格したまでは良かったのですが、いざ入学してみると、周りは自分よりもずば抜けて頭が良い人達ばかりface08
どんなに頑張っても、なかなか勉強についていけず、成績はいつも一番下・・・
その内に、学校が嫌になり、結局退学してしまうemoji10

望んで望んで努力して努力して手に入れたものなのに、自然と離れていってしまうのですねemoji34

住宅についても同じことが言えると思います。

せっかく手に入れたのに、ローンを払うことがきつくなり、結局を家を手放してしまう・・・
もしかしたら火事になってしまうかもしれません・・・

中には、
家を買ったことにより月々の生活費を切り詰めようと考える旦那さんと、今まで通りお金を使いたい奥さん。
根本的に金銭感覚が違う夫婦のため、家を購入したことにより夫婦間でのトラブルが増え、新居を構えてからたったの数ヶ月で離婚裁判となってしまった家庭もありますface07

家を建てた場所があまりよくなかったため、せっかくこだわってつくり、更には数ヶ月しか住んでいなかった家にも関わらずなかなか売れません・・・
残念ながら、その人に残されたものは35年というローンだけでしたemoji06

大きな買い物だからこそ、勢いではなく、より慎重に購入することが大切だと思いますface17

本当に今買うべきものなのか?
本当にローンを返していける経済力はあるのか?

この先もしかしたらリストラにあうかもしれない・・・
もしかしたら病気になって働けなくなるかもしれない・・・

いろんなリスクを想定することも大切なのではないかなぁと思います156

そしてもう一つ。

土地を選ぶ際や間取りを決める際には、エネルギーの流れというものをしっかりと考慮した上で、運気が上がる家づくりをしたいものですicon25

鬼門鬼門っていうけれど、鬼門ってなぁに???

そんなよく分からない鬼門についても、理論を知ることで、決していい加減にしてはいけないものだということが分かりますemoji15

いつか記事にできればと考えていますemoji32

目先の利益よりも、数十年先まで続く住宅ローンをしっかり見れたらいいですね169












ありがとうございます  


Posted by ゆきみだいふく at 22:33
Comments(0)運気UPひとりごと

2013年06月06日

久しぶりに受けた刺激

先日、友人とランチに行ってきましたicon28



前回会ったのが数ヶ月前。
休みが合わないためなかなか会えなかったのですが、今回やっと都合がつき、久しぶりに会えましたface17

実は今回、この友人と会うことに対して自分の中で少し不安がありましたicon10
あまり調子がよくない今の自分には、友人に対してプラスのおすそ分けができないのではないかと思ったのです。
そして、私と会うことで、友人に悪影響がでてしまったら申し訳ないなぁと思いましたface12

しかし、実際に会ってみたら、私のそんな不安は一瞬にして吹き飛びましたicon09

友人は、数ヶ月前に会った時とはまるで別人。
人ってこんなに変われるの?と思うくらい、たくましく成長していましたface22
前向きに生活している友人がとても輝いて見えましたよ161

彼女との出会いは、2年前。
ある事をきっかけに出会ったのですが、この2年間で仕事や住む場所を変え、自分を成長させるように行動してきた彼女。

私には分からない経験や体験をたくさんしている彼女から、今回たくさんの刺激を受けることができましたicon12

そして、彼女の良さや自分の足りない部分を再認識することができ、とても有意義な時間を過ごすことができました169

見た目や気質は全く違うけれど、負けず嫌いのところは似ているのかな?
容姿が良く、女性らしく、穏やかだけど、実は負けず嫌いで、根性がある。
2年前に出会った頃から感じていましたよface21

目の前にあるものを確実に掴んでいる彼女を尊敬し、自分も頑張らなければと思いましたicon23

そして、何気ない会話。
スポーツの話になったときに、彼女はこんなことを言っていました。

『短距離走よりも長距離走の方が好きだった。
 瞬発力がないから短距離では勝てないけど、長距離だったら、頑張れば勝てるかもしれないって思ったから』

だそうです。

私はというと、短距離走は得意でしたが、長距離走は大の苦手でしたface24

人生において、「瞬発力」は大切だけど、それよりも継続して何かができる「持久力」の方が大切だと感じている今日この頃。

友人が確実に運気を上げている理由が分かりましたemoji15

新たな道での成功を応援しています172













ありがとうございます  


Posted by ゆきみだいふく at 08:15
Comments(0)運気UPひとりごと

2013年05月16日

運気の貯金をする

運気を落としてしまう原因の一つに

過信】があります。


・自分は大丈夫
・自分はちゃんとできている
・自分は理解している


自分のことは自分ではなかなか分からないため、ついつい自分のことを棚にあげて言動をしてしまいがちです。


自分の周りの人を自分の鏡として課題を探してみてはいるものの、
そんなときでさえ


自分は大丈夫


と大きな勘違いをしてしまうのですicon10


イソップ寓話の中の【ウサギとカメ】のお話emoji32



ウサギに歩みの鈍さをバカにされたカメは、ウサギにかけっこの勝負を挑みます155


かけっこが始まると、
あまりにも遅いカメを待とうとウサギが居眠りをしてしまいますemoji32


その間にカメは着実に前へ進み、ウサギよりも先にゴールをする199


そんなお話がありますねface22


このお話は、ウサギのように


過信】して思い上がり【油断】をすると

物事を逃してしまう


またカメのように、歩みが遅くとも

脇道にそれず着実に真っ直ぐ進むことで
最終的に大きな成果を得ることができる


そんな内容のお話です。


運気が上がる人は、このカメのように毎日毎日休まずに、ほんの少しずつでも自分を成長させ、運気が上がるように行動していきます。


逆に運気が上がらない人は、このウサギのように、行動するときは行動するけど、休憩もたくさん入れてしまうのです。


そして、運気が上がらない【運気Downウサギ】は、隙が多いため、いとも簡単に【悪魔のささやき】に乗ってしまうのです。


悪魔のささやき】に乗ってしまった【運気Downウサギ】は、ついにゴールの場所を見失ってしまいます。


ゴールの場所が分からなくなってしまったウサギが周囲を見渡していると、遠くの方から誰かの声が聞こえました。


ウサギは声がする方がゴールだと思い、吸い寄せられるように歩き出しますが、


しばらくすると・・・


『あれ?
 ここは見たことがある景色だface08


そう。

運気Downウサギ】は、いつの間にかゴールとは反対の、スタート地点の方向へ歩いてきてしまっていたのですicon52


天使emoji15】がゴールへ導いてくれていると思っていたのに、目の前にいたのは、ニヤニヤ笑っている【悪魔158】でしたface07


今までゴールに向かって一生懸命歩き、運気が少しずつ上がってきたのにも関わらず、自分が気をゆるめたばっかりに【マイナスエネルギー】に引き寄せられ、運気が悪かった過去の自分に戻ってしまっていたのです。


目に見えない【マイナスエネルギー】は、

その存在を全く気づかせることなく近寄り

いつの間にかその人の運気をどんどん下げていってしまうのですface12


そして、本人が気づいたときには時すでに遅し。


マイナスエネルギー】は、自分が大切にしていたものを次から次へと奪っていってしまいます。


お金で買えるものならまだいいのですが、家族や友人・仕事など、お金では買うことのできない大切なものまで奪われてしまったら大変ですface12


そうならないために、


いつも頭を使い、いつも気を張り、

マイナスエネルギー】が入ってくる

隙をつくらないことが大切なのです。


着実に運気を上げているカメのように、毎日毎日少しずつでもいいからプラスの行動をし、『運気の貯金』をしていく事が必要です。


そして、自分よりも歩みの遅いカメを比較対象として【過信】をするのではなく、自分よりも足の速いチーターを見て走るemoji09


自分よりも運気がいい人と比べながら生活をしていければ、自分がまだまだ満足してはいけないことに気がつくことでしょう。


そして、


自分が休憩していることに全く気がつかず、自分が【マイナスエネルギー】に引っ張られてしまったことにも気がつかなかった【運気Downウサギ】は、指をくわえ泣きながら、再びゴールへ向かって歩いてゆくのでしたemoji32icon10


同じ過ちは二度と繰り返さないと心に誓いながら・・・


運気の貯金』をたくさんして

満足のいく人生を送りたいものですemoji32178










ありがとうございます  


Posted by ゆきみだいふく at 11:55
Comments(0)運気UP

2013年05月06日

初めての体験

先日、知人に誘われウォーキングをしてきました。

この知人はマラソンが趣味で、県内外問わずマラソン大会には積極的に参加している人。

【100キロマラソン】にも参加したことがあるようで、100キロを10時間ちょっとで走ったようです。
この距離を完走しただけでも尊敬できますface17

『100キロマラソンに出る』と聞いた時には、

ゴールまで車で行けばいいじゃん!!

と思わず言ってしまいましたface07

マラソンをやらない私にとっては、この距離を走る意味よりも、100キロも走るという、その時間がもったいないと思ってしまったのです。

体験した事がある人にしか分からない

”なにか”


が そこにあるという事は、なんとなくは分かるんですけどね…face22

前置きはさておき、

なんとなく誘われ、
なんとなくスケジュール調整がされ、
なんとなく集合場所が決まり、
なんとなく行ってみました。


集合場所に先に着いた私。

しばらくすると知人から、『着いたよ』とemoji24が来ました。

広い駐車場だったため、周りを見渡しても知人の車を見つける事ができず、少し移動してみると、

いた!!

しかも自転車姿で

2つ隣の市からだったため、てっきり車で来ると思っていました。
私の常識を完全に覆されましたface12

しかもこのお方、

本当は走ってこようと思ったんだけど、時間がなかったから自転車にしちゃったぁ

との事。



時間がない時は、車を使うんじゃないんですか??

と思わず突っ込みを入れたくなりましたが、そこはガマンface06

こーゆー人もいるんだなぁ

と、自分との違いを感じました。

この一年間全く運動していなかったので、走れる自信がないことを伝えると、

じゃあ、とりあえず歩こうか

はい(^^)/

そして、

歩く、
また歩く、
またまた歩く、
ひたすら歩く


気がついたら、22.5キロも歩いていました。

ずーっと会話をしていたため、この距離と時間があっという間でした。

この距離を見て知人が一言、

これなら、ハーフマラソン走れるね~172

私は笑うしかありません…

とりあえず、まずは五キロマラソンからだね~172

あなたは私をどうしたいんですかぁぁicon14icon14

今回完全に、走ることも歩くこともあまく見ていたため、ランニングシューズを履く訳でもなく、何か対策をたてる訳でもなく、ただ何となく誘いに乗ってしまった訳ですが、長距離を歩いた私の足は悲鳴をあげました。

足の指には水ぶくれができ、さらには、水ぶくれをかばって歩いていたためなのか、

なんか骨の調子がおかしいemoji07

しっかりと目的に合った道具(シューズ)でやらないと、ケガをしてしまうのですねface24

さて、

私はこれからマラソンという新たな趣味を持つことができるのでしょうか??

とりあえず、ランニングシューズを購入し、知人に付き合ってもらおうかなぁ。。

残念ながら一人で走れる自信はありません・・・

運気UPもスポーツも、上手い人と一緒にやる事が上達への近道ですicon01

うまくいけば、

ゆきみだいふくのマラソン日記

が始まるかもしれません。

お楽しみに161










ありがとうございます  続きを読む


Posted by ゆきみだいふく at 12:05
Comments(0)ひとりごと

2013年04月11日

習慣をあらためる。

私は人見知りをしてしまいますが、なぜ自分が人見知りをするようになってしまったのかを考えたところ、ある原因が思い浮かびました。

それは、
遡ること数年前。

今の職場へ移ったときに、八方美人の女性達の怖さを見てしまったことから始まりました。

その後職場では、自分の身を守るために超クールなキャラを演じ、虚勢をはって生活をしてきました。

そしたら、

な、なんと・・・

人と接するときには無意識のうちに、超分厚く、超高い壁を構築してしまい、自分のココロを見せることができなくなってしまったのです。

しかも、一瞬にして壁を造るその仕事の早さ。

自分でも驚きます。

中には、その壁を壊そうと私にぶつかってくる人もいるわけですが、

そんなときにはすぐに

修復作業開始~♪

壊れかけた壁は早く直さねば
自分に隙ができてしまう。

大変、たいへーん!!

だから、こちらの仕事もめちゃくちゃ早い!

特に、女性に対する壁は高かったなぁ・・・

そんな状況が何年か続いたわけですが、最近ようやく気がつきました。

1日の大半の時間を過ごす職場での習慣が、プライベートにも影響してしまうことを・・・

私は、職場でクールなキャラを演じていたせいで、プライベートでもそのキャラが自然と出来上がってしまっていたのですface08

これはまずい!!

そう思った私は、職場での人間関係の改善を行うことを決めました。

自分らしさを取り戻す

幸い、このクールなキャラクターの構築に携わった方々は、ここ数年の間に全員が私の前から姿を消していきました。

ようやく、長すぎた冬が終わり、春の兆しが見えてきました。

自分にとってプラスの習慣ならいいのですが、マイナスの習慣は1日でも早く改善すべきだと感じます。

実は、このことに気づいたきっかけは、

体の凝り』からでした。

『体の凝り』をどうしたら取ることができるのかを考えていたときに、ふと自分の中の『心の凝り』というものを見つけたのです。

考えることで、今まで見えなかったものが見えてきます。

頭を使うことって大切ですface17










ありがとうございます

  


Posted by ゆきみだいふく at 12:27
Comments(0)運気UPひとりごと