2013年01月10日
【気 】とは?
お正月休みも終わってしまい、何となく仕事に対して
やる気の出ない方もいるかと思います
そもそも、やる気という言葉に含まれる【気】とは何でしょう
【気】とは【エネルギー】の事なのです(*^^*)
『天気』『空気』『勇気』『元気』『病気』『殺気』など
【気】という文字が入る言葉はたくさんありますね(^-^)
実は、【気】は私たちの生活に非常に密着しているのです
【気】には、プラスの性質のものとマイナスの性質のものの2種類ありますので、一つずつご紹介していきます。
①プラスの気が人に与える影響・・・
・いつも生き生きとしていてやる気に溢れる
・常に穏やかな心でいられる
・物事が自分が思っている以上にうまく運ぶ
・思わぬ良いことに巡り合う
②マイナスの気が人に与える影響・・・
・やる気がでない(体がだるい)
・ストレスがたまりやすく怒りっぽい
・妬み、嫉み、恨みの感情が芽生える
・やる事なす事が裏目に出る
運気がいい人は、
自分の中のエネルギー量を
マイナスよりもプラスが多い状態を保っています
逆に運気がよくない人は、
マイナスエネルギーを溜めてしまっている状態が続きます
プラスエネルギーが多い状態をを保っていられれば、
プラスがプラスを引き寄せて
ますます自分の都合のいい出来事が増えていくのです
プラス思考の、
『困難を困難と思わない人』が
運気を上げて勝ち組になっていくのですね
そうなりたいものです
ありがとうございますm(__)m
やる気の出ない方もいるかと思います

そもそも、やる気という言葉に含まれる【気】とは何でしょう

【気】とは【エネルギー】の事なのです(*^^*)
『天気』『空気』『勇気』『元気』『病気』『殺気』など
【気】という文字が入る言葉はたくさんありますね(^-^)
実は、【気】は私たちの生活に非常に密着しているのです

【気】には、プラスの性質のものとマイナスの性質のものの2種類ありますので、一つずつご紹介していきます。
①プラスの気が人に与える影響・・・
・いつも生き生きとしていてやる気に溢れる
・常に穏やかな心でいられる
・物事が自分が思っている以上にうまく運ぶ
・思わぬ良いことに巡り合う
②マイナスの気が人に与える影響・・・
・やる気がでない(体がだるい)
・ストレスがたまりやすく怒りっぽい
・妬み、嫉み、恨みの感情が芽生える
・やる事なす事が裏目に出る
運気がいい人は、
自分の中のエネルギー量を
マイナスよりもプラスが多い状態を保っています

逆に運気がよくない人は、
マイナスエネルギーを溜めてしまっている状態が続きます

プラスエネルギーが多い状態をを保っていられれば、
プラスがプラスを引き寄せて
ますます自分の都合のいい出来事が増えていくのです

プラス思考の、
『困難を困難と思わない人』が
運気を上げて勝ち組になっていくのですね

そうなりたいものです

ありがとうございますm(__)m
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。