2014年01月19日
エネルギーの浄化の大切さ
年が明けてからだいぶ時間が経ってしまいましたが、
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします
最近思考がおかしく、久しぶりに大きなマイナスエネルギーが出た時がありました
なぜこのような状態になってしまったのか?
ウサギとカメのお話
このblogに登場するのは2回目です。
今回は前回とは少し違ったウサギとカメのお話です。
身軽なウサギと身重なカメ
その違いは一体何なのでしょうか?
自分はどちらなのか?
私は恐らく のろまなカメの方でしょう
のろまなカメのくせに休憩してしまう
だからなかなか前に進めません
「だって
背中の甲羅が重たいんだもんっっ」
歩みを遅らせてしまう甲羅の重み。
そこには色々な原因が考えられるのでしょう。
・前世から受け継いでしまったマイナスエネルギー
・生まれてから今まで受けてしまったマイナスエネルギー
・自分で作ってしまったマイナスエネルギー
甲羅が付いて生まれてきてしまったのだから カメとして人生を送るのは仕方のない事です。
身軽なウサギだって、もしかしたら長い耳がコンプレックスになっているのかもしれません・・・
しかし、何とかこの甲羅が軽くなる方法はないものか?
いつも甲羅が重たいと嘆いているカメですが
そんなカメでも突っ走ることがあります
そんな時には、
「甲羅?
そんなものしょってませんけど、何か?」
おいおい
勢いのあるカメは例のごとく、自分が甲羅を背負っている事をすっかり忘れてしまうのですね
そして、普段考えもしないことを次々と考えていくのです。
甲羅を軽量化するにはどうしたらいいんだろう?
いっそのこと、強度もあって軽量な ポリカーボネート製に変えてみよっか?
色は透明だと体のラインが丸見えで ちょっと恥ずかしいから
自分の色を付けてみよう
せっかくだから、ソーラーパネルと蓄電池も載せちゃおっか
そうすれば、自分が弱った時にエネルギーチャージできるからね
山を走っているカメの目の前には別の山があります。
勢いにのっているカメは、目の前に立ちはだかる山の存在を確認しても
今の勢いで越えられると思っています。
しかし、そうは問屋が卸さない
一山越えたカメは、安心してしまったのか動きが鈍くなっていきました。
「だって
背中の甲羅が重たいんだもんっっ」
一度甲羅の重みを思い出してしまったカメは
次の山に向かうことを義務だと思ってしまいました。
そんな義務感から一応歩きだしてはみたものの
知らず知らずの内に、それがストレスになっていました
プラス思考でいるつもりでも、ほんの少しの違いでマイナス思考になってしまう。
マイナスエネルギーはマイナスエネルギーを呼びます。
見えないエネルギーにどれだけ縛られてしまっているのか?
一旦立ち止まり、一呼吸おいてみよう
さっきの甲羅のリニューアルの話
よくよく考えたら、自分はソーラーパネルも蓄電池もしょってたっけ。
パワーストーンがその役目ね
あとは、やっぱり甲羅の軽量化だな
甲羅の軽量化?
甲羅の軽量化??
甲羅の軽量化???
「そうだ、
浄化へ行こう~
」
浄化は、海や修行僧のたくさんいるお寺へ、晴れの日に薄着で行くことをおすすめします
ありがとうございます
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします

最近思考がおかしく、久しぶりに大きなマイナスエネルギーが出た時がありました

なぜこのような状態になってしまったのか?
ウサギとカメのお話
このblogに登場するのは2回目です。
今回は前回とは少し違ったウサギとカメのお話です。
身軽なウサギと身重なカメ
その違いは一体何なのでしょうか?
自分はどちらなのか?
私は恐らく のろまなカメの方でしょう

のろまなカメのくせに休憩してしまう
だからなかなか前に進めません

「だって
背中の甲羅が重たいんだもんっっ」
歩みを遅らせてしまう甲羅の重み。
そこには色々な原因が考えられるのでしょう。
・前世から受け継いでしまったマイナスエネルギー
・生まれてから今まで受けてしまったマイナスエネルギー
・自分で作ってしまったマイナスエネルギー
甲羅が付いて生まれてきてしまったのだから カメとして人生を送るのは仕方のない事です。
身軽なウサギだって、もしかしたら長い耳がコンプレックスになっているのかもしれません・・・

しかし、何とかこの甲羅が軽くなる方法はないものか?
いつも甲羅が重たいと嘆いているカメですが
そんなカメでも突っ走ることがあります

そんな時には、
「甲羅?
そんなものしょってませんけど、何か?」
おいおい

勢いのあるカメは例のごとく、自分が甲羅を背負っている事をすっかり忘れてしまうのですね

そして、普段考えもしないことを次々と考えていくのです。
甲羅を軽量化するにはどうしたらいいんだろう?
いっそのこと、強度もあって軽量な ポリカーボネート製に変えてみよっか?
色は透明だと体のラインが丸見えで ちょっと恥ずかしいから
自分の色を付けてみよう

せっかくだから、ソーラーパネルと蓄電池も載せちゃおっか

そうすれば、自分が弱った時にエネルギーチャージできるからね

山を走っているカメの目の前には別の山があります。
勢いにのっているカメは、目の前に立ちはだかる山の存在を確認しても
今の勢いで越えられると思っています。
しかし、そうは問屋が卸さない

一山越えたカメは、安心してしまったのか動きが鈍くなっていきました。
「だって
背中の甲羅が重たいんだもんっっ」
一度甲羅の重みを思い出してしまったカメは
次の山に向かうことを義務だと思ってしまいました。
そんな義務感から一応歩きだしてはみたものの
知らず知らずの内に、それがストレスになっていました

プラス思考でいるつもりでも、ほんの少しの違いでマイナス思考になってしまう。
マイナスエネルギーはマイナスエネルギーを呼びます。
見えないエネルギーにどれだけ縛られてしまっているのか?
一旦立ち止まり、一呼吸おいてみよう

さっきの甲羅のリニューアルの話
よくよく考えたら、自分はソーラーパネルも蓄電池もしょってたっけ。
パワーストーンがその役目ね

あとは、やっぱり甲羅の軽量化だな

甲羅の軽量化?
甲羅の軽量化??
甲羅の軽量化???
「そうだ、
浄化へ行こう~

浄化は、海や修行僧のたくさんいるお寺へ、晴れの日に薄着で行くことをおすすめします

ありがとうございます
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。